大感謝チケット目当てにログインだけしました。
最近ゲームブログじゃないよね~
ハマったらノンストップだからさ!
ゴメンな!
※書いてたら惚気〆になったのでご注意ください。
※いつも以上にグダグダです。
最近体調がいいので、実生活の見直しもまた再スタートしました。
新天地に来てからダンボール5個分の「仕舞うところどっこもねええ」荷物がありまして(ダンボール3個分くらいにはなった)、また「ダンシャリしないと!」ってなってたんです。
でも、やめた。
こんまりメソッド的には怒られるかもしれませんが(お祭り的にやれって言ってた)、ゆっくり自分のペースでやろうかな…と思いました。
服とかおしゃれでも腐るほど悩んでいたんですが、その原因の一環が「所属がない」ってことだったんですね。
服とかおしゃれを、自分の好きなように着るか、それとも対外的戦略として着るか、はたまたバランスよくする(これが超ムズイ)かって、その人の人生の所属している場所によるんですよね。
簡単に言うとスーツ必須な職場もあるし、掃除する時に汚れてもいい動きやすい服着るでしょって感じ。
TPOともまたちょっと違う…空気感??
専業主婦ってそもそも主所属が各家庭という小さいモノで、明確な指標は自分で作り出すしかないんですよ(沼)。
ただ、子供が出来たり、ご近所付き合いがあれば、その部分としての所属が増えますよね。
そうすると、ママ友に合わせて服着ないと!とか逆に私は好きなものを着る!!とかの指向性が出てくるんですよね(たぶん)。
それが…まあ…子供のいない転勤族専業主婦はぶっちゃけない。
現代社会的に見ればこの状態自体が異端みたいだし(私の家族から見れば正常なんだけどね)。
唯一あるとすれば、居住地の地域性(寒暖差とか)かな~
例えば、北の大地は雪が多くて田舎でひきこもり主婦だったので、防寒性とカジュアルと動きやすさメインになる…って感じ。
実用性ってことかな??
この記事の内容だって新天地に来て地域性が変わって、指向性が変わったから書いてるんだと思う(確証はないが!)。
後は夫のパートナーとしての…なんつーか支えてます!的な良妻感??
これは対外的なもので、今の時代イラネーとも思うんですが、私たちの年代は100年人生時代的に考えれば、ちょうど中間なんですよ。
会社的には中間管理職というか…上も下も気にしなきゃない。
そういう「良妻感=社会的常識が強い」って安心感を求められるニーズはまだまだあるかなって。
うるさいジジババいっぱい上にいるよ??同年代もうるさいよ??実は下の世代も安定志向強いからね??って事です(体感的に)。
記号化?ちょと違う??所属感??これこそTPO??
社会も同じなんで…そこから逃げれる人はそれが許される対外的職業…ワッペンを持ってる人だけなんですよね(芸能人とかファッション関係とかさ)。
ここまで前提な!!(いつも通り長いよ!)
だから、ファッションって「実用(地域性)&所属(TPO)&自分の嗜好」だけなんだなって。
メンター探す!いや自分がメンターに!!って記事を前にも書いたんです。
それを受けての服の買い方の固定化を志向してます。
いまでも参考にしてるファッション指南本を読み返したり、行ける範囲で既知のブランドを試着してみたり。
1年かかってようやくストンと…まあ住む場所が変わって実感も伴ったんでしょうね、腹に落ちた感じがしています。
ただ、私いままでTPO的な「良妻感」って押してなかったんですよ。
その要素って非日常な事象に求められることが多いから、まあええかと。
冠婚葬祭はもちろんちゃんとしますが、ちょっと最近ね~
夫の年齢が上がるにつれ、常時その要素を入れる必要があるかもしれんと思い出したんです。
夫が退職するまでの期間限定なのかもしれんが…うーん…
それは「美人であり続ける」も含まれるのかなぁ。
夫にポーッとして欲しいんじゃ(それとも嗜好なのか…??)!!
あと「主婦=カジュアル」な思い込みもあったんです。
※私は主婦歴的には新人です(10年いかない)
ファッションの流れもカジュアル化&スポーツ?アウトドア??化が著しいですからね。
自己満足だけどイマドキおしゃれっ子感も欲しかった。
でも…私の中の一般常識が「あかんのとちゃう…??」と騒ぐんですよ。
感覚派なんでね~うまい事言えないんだけど…
「自分の好きなものを着る!!」に移行しようとした時に、なんか…こう「まだ早い感」というか…世間からの「あの人変わってる感」を感じるんですよね~
そんなの無視しろよ!と思うんですが、そこも「まだ早い感」を感じるんですよね。
やろうと思えば出来るけど…無理してやるのって逆に必死じゃね??的な…
私の状況は縛りがほぼないので「好きにやっていいんだ!!」って思いがちなんだけど、実は違うという…その齟齬で苦しんでたのか??という…
あ、自分で好きにやってる人はイイと思うよ!
私の立場、感覚でそう感じるってことね~
ネットでおしゃれ迷子だのこの年代(40~50代)のファッションの悩みがあーだこーだ論じられているのも知ってます。
そうなのかな~って、そんな情報も改善案も腐るほど読んだ。
なんなら30代から読んでた。
でも、答えはない。
だって同じ地域性で同じTPO求められてて同じ指向性の人っていないじゃん??
※友人同士で同じよーな服着てるって場合はあるのかな??
※制服なんかはその環境でその3つを凝縮したものなのかな??
前にも書いたけど(同じような事書くからな!)。
無理!!むりいいい!!!
ま、読んだり見たり参考にはなるけどね~
これもさ~中年の時間感覚が早い(なんかTVで観た)からって、経過年月を甘く見過ぎてるだけじゃないのかな~と思ってます。
中高6年って濃密じゃないですか(これはネットで見た何十年分に感じるらしい)。
これ、年を取って時間感覚が薄く早くなってるから、アラフォーだのアラカンだの区切られてますが、本当はおばちゃんだって1年1年が濃密なんじゃないの??って思い始めました。
実際の時間経過は同じじゃん。
しかもこの年代の時間経過は若い頃と違って「劣化」的に扱われるから、目を逸らしちゃって、ある日愕然とするんじゃないのかなって。
時間的余裕がある私でもそうだし。
もっと忙しい人ならもっとだよね??
あ、忙しくやることたくさんあるなら必要最低限の服でいいと思います(マジで)。
そもそもなんでそんなに見た目に力入れてんの?って思う方もいるでしょうが、私はファッションの力で仕事も婚活も成功している実体験があるから、バカにしてないってだけです。
魔法じゃないけどある意味魔法なんです。
なので「服なんか着れればいいや~つーかお風呂嫌い」な方もどうも思わないし、つーか夫(好き!!)がそうだし、ぶっちゃけ私もそうです(2人とも汚部屋出身)。
ゲームも下手くそだけど続けてたら面白かったし、まあそういうことです。
まあ、成功体験だから執着してるのもあるかもしれん。
私の状況だと自分で課題を作って消化しないと、本当に時間が過ぎ去るだけだしね~(自覚はある)
あとゲーマーなのでチマチマしたことを積み上げるの基本好きなんだと思う。
美容もそうかな。
ファッションもやればやるほど楽しいし奥が深いんだよね~ものすごく刹那的で個人的で刺激的だしね~たまに自分を失って飲み込まれますが。
今は運動習慣がそうなるように頑張ってるんだ~
…
長い…
結論を言うと
「お金貯めよう!」と思いました!
なんですけど…
到達できねえ…
この後、なんか考えがまとまって、中古買いの趣味が収束して、コツコツ貯めて欲しいモノ買うようにしたい!ってなって、なら貯金だ!!になった事を書くはずだったんですけど、長いのでやめます(人生覚書的に残しておきたかった)。
私、いっつも自分の思考過程が長すぎるから結果だけ言って「ワカンネ!」って言われるんですよね。
オタクにありがちなんだろうか…
ブログはありのままでお伝えしております!!
でも夫はちゃんと聞いてくれるんだ~
もちろん話すときはさすがにもうちょっと端折りますんで!ご心配なく!
昨日「そもそも夫のおかげで余裕があるから考えられる」って話したら「よかったね!俺も色々妻のおかげで変われたし、視野が広がったよ!」って言ってくれました(惚気)。
うちの夫は最高だぜ。
今日はバレンタインデーだし夫の好物作るよ!!
夫、大好き!(惚気〆)